別荘の湿気・カビ対策に最適!ダイキン「カライエ」取り付け方と安く設置する方法

カライエ取り付け
この記事は約12分で読めます。
本記事にはプロモーションが含まれています。
オーナー
オーナー

別荘にカライエの導入を考えてるけど設置は自分たちでできるかしら?
一番安く設置できる方法って?

以前勤めていた別荘地でもカビや湿気に悩むオーナが積極的に取り付けていたのが、ダイキン「カライエ」です。水捨て不要で長期不在の別荘でも空気を快適に保ってくれる優れものです。
ただし、設置には配管や電気工事が関わるため、DIYでの施工はリスクが高いのも事実。

🔦この記事では、別荘などの戸建てのカライエ取り付け方法と、お得にカライエを導入する方法をご紹介します。

管理人
管理人

こんにちは。当ブログ「那須別荘暮らしの手帖」の管理人です。
那須在住&10年間の別荘管理業務の経験を生かし、別荘オーナーや移住を考えている方のお役に立つ情報を発信しています。ぜひ他の記事も参考にしていただけるとうれしいです。

\もう湿気に悩まない!快適な別荘へ/

カライエが別荘にぴったりな理由

留守中でもカライエは水捨て不要で自動除湿、別荘の湿気・カビ対策に最適です。

  • 水捨て不要でラク
    一般的な除湿機と違い、カライエは排湿ホースで外に湿気を逃がす仕組み。水タンクを交換する必要がなく、不在が多い別荘に最適です。
  • 停電復帰機能付き
    停電が起きても電源が復帰すれば自動で再稼働。長期不在時でも安心できます。
  • 空気環境改善
    除湿だけでなく、外気を取り込みながら換気もできるため、こもった空気やカビ臭さの軽減に効果的です。

カライエ設置方法と必要な工事

基本的な設置の流れ

一般的なカライエの設置方法は以下の流れです。

  • エアコン用の配管穴を利用
    多くの別荘にはエアコン用の配管穴(直径65mm前後)があるため、そこにカライエの排湿ホースを通すのが一般的です。新たに大きな工事をせずに設置できるケースも多いので安心です。
  • 穴がない場合は新設
    配管穴がない場合や位置が合わない場合は、壁に新たに穴を開ける必要があります。建物の構造によっては開けられる場所が限られるため、必ずプロに相談して最適な位置を決めてもらいましょう。
  • 電源工事が必要になるケースも
    カライエは家庭用コンセントで動きますが、専用コンセントの増設が必要な場合もあります。また、古い別荘では電気容量が不足しているケースもあるため、分電盤のチェックや容量アップ工事が必要になることもあります。

DIYが難しい理由

DIYでの設置をおすすめしない理由は以下の通りです。

  • 壁に穴を開ける作業のリスク
    建物の構造や断熱材、雨仕舞いを理解していないまま穴を開けると、雨漏りや断熱性能の低下につながる可能性があります。
  • 電源工事の制限
    専用コンセントの増設など電気工事には、第二種電気工事士の資格が必要です。無資格での施工は違法かつ非常に危険です。

結論DIYでの設置はリスクが大きいため、必ずプロに依頼するのがおすすめです。

カライエを導入するときの費用感

カライエを設置する際の費用の目安です。

  • 本体価格:6~10万円前後
    (楽天市場やAmazonなどの通販で購入可能)
  • 工事費用:3万~6万円程度
    (壁の穴あけ、排湿配管、電源工事の内容によって変動)
  • 合計目安:10万~20万円前後

※設置場所や別荘の広さによって複数台必要な場合は、費用が増えることがあります。また、DIYに挑戦して失敗すると、壁の補修や追加工事が必要になり、逆に高くつくケースも。

お得にカライエを導入するためには

カライエを設置する際にかかる費用は、「本体価格」+「設置工事費用」。ここを工夫するとトータルコストを抑えることができます。

1. 本体は通販で安く購入

カライエはダイキンの公式代理店以外にも、楽天市場・Amazonなどの通販サイトで販売されています。ポイント還元やセールを利用すれば、数万円単位で安く購入できるケースもあります。

2. 工事は電気屋さんに依頼

通販で安く本体を手に入れたら、工事はプロに依頼しましょう。持ち込み機器の取り付けだけでも対応してくれる電気屋さんに依頼するのが安く抑えるコツです。

3. 合わせ技で大幅節約

たとえば、本体を通販で定価より2万円安く購入し、さらに電気屋さんで必要な工事だけ依頼すれば、トータルで3〜5万円以上お得になるケースも。「購入はネット、工事はプロ」という分担が、カライエを安く安心して導入する最大のコツです。

もう湿気に悩まない別荘へ!

おすすめは電気工事110番

「カライエは通販で安く買えたけど、設置工事はどうしよう…」地元じゃないから、電気屋さんも知らないという別荘オーナーにおすすめなのが、全国対応の「電気工事110番」です。

電気工事110番って?

電気工事110番」は、漏電修理やコンセント増設、インターホン・エアコン・換気扇の工事など、家庭や法人向けの電気トラブルに幅広く対応するサービスです。東証上場企業が運営しており、全国どこでも24時間365日受付可能。専門資格を持つプロが安全・確実に工事を行い、初めての方でも安心して依頼できます。

電気工事110番に依頼する4つのメリット

別荘オーナーが安心して依頼できるメリットをまとめました。

  • 全国対応・24時間365日受付
    休日や夜間でも相談できるので、別荘利用のタイミングに合わせやすい。
  • 無料見積もり(※一部エリア有料)
    まずは見積もりだけ依頼できるので安心です。
  • 有資格者が施工
    電気工事士資格を持つスタッフが対応するため、安全性も確保。
  • 料金が明確
    サイトに料金目安が掲載されており、事前に費用感を把握できます。
見積もりだけでもOK!まずはお気軽に

おすすめの導入ステップ

低コストで安心してカライエを導入するおすすめの手順はこちらです。

  1. 電気屋さんに見積もり依頼
    まずは現地を確認してもらい、設置工事の見積もりを取りましょう。
    このとき「持ち込み機器でも対応可能か」を必ず確認しておくのが安心です。
  2. 総額で比較する
    通販で本体を購入した場合と、業者に本体込みで依頼した場合の 総額 を比べてみましょう。本体代+工事費をトータルで見ることで、一番お得な選択ができます。
  3. お得な方法でカライエを購入
    比較して通販の方が安ければ、楽天やAmazonでポイントを活用しながら本体を購入しましょう。もし業者の本体込みプランが安ければ、そのまま依頼してもOKです。
  4. 工事依頼&設置完了
    工事は通常1日で完了。設置後は空気がこもりにくくなり、使うたびに湿気やカビの悩みが軽くなっていくのを実感できます。(※別荘の広さによっては複数台設置が必要な場合があります)

まとめ:別荘にカライエを設置して快適空間を手に入れよう

別荘の湿気・カビ対策にぴったりの「カライエ」ですが、設置には専門知識が必要です。DIYはリスクが大きいため、本体はネット購入 → 工事はプロの電気屋さんに依頼という組み合わせがもっとも低コストでおすすめです。見積もりだけでも依頼できるので、まずは気軽に相談してみましょう。一日でも早く湿気の悩みから解放され、快適な別荘ライフを手に入れてくださいね!

見積もりだけでもOK!まずはお気軽に


タイトルとURLをコピーしました