本記事にはプロモーションが含まれています。

別荘を購入したけど、管理やメンテナンスってどんなことが必要?

別荘購入を検討しているけど、メンテナンスって大変?
別荘を所有している方にとって、維持管理は大切なテーマです。都市部とは違い、冬さによる水道管の凍結や、湿気によるカビ、害獣被害など、自然豊かな別荘地ならではの管理ポイントがいくつかあります。
🔦この記事では、年間のメンテナンススケジュールを整理しながら、別荘管理をするうえで大事なポイントをご紹介します。

はじめまして。当ブログ「那須別荘暮らしの手帖」の管理人です。
那須在住&10年間の別荘管理業務の経験を生かし、別荘オーナーや移住を考えている方のお役に立つ情報を発信しています。ぜひほかの記事も参考にしていただけるとうれしいです。
別荘を快適に維持する年間スケジュール
それでは、年間スケジュールに沿って詳しく解説していきます。
春(3月〜5月):冬のダメージをチェック&新シーズンの準備
冬が終わり、気温が上がる春は、別荘を本格的に活用する前の点検と準備が重要です。
①冬のダメージチェック
② 草木の手入れ
春から夏までは雑草や庭木が一気に成長する時期。防草シートの活用や、業者手配など早めに行い、生い茂る前に対処しましょう。草刈りの目安は年3-4回程度です。
夏(6月〜8月):湿気・害虫対策と快適な別荘ライフ
夏は湿気が高く、害虫の発生も多くあります。快適に過ごすためのポイントを押さえましょう。
① カビ・湿気対策
② 害虫対策
夏場は特にシロアリ・ハチ・ムカデなどの害虫に要注意。
③電気・エアコンのメンテナンス
夏場はエアコンの使用頻度が増えるため、事前に点検・清掃を。
秋(9月〜11月):冬支度&紅葉シーズンの準備
秋は紅葉が楽しめる一方、冬の準備も必要な時期です。
① 落ち葉掃除と庭の手入れ
② 暖房設備の点検
冬(12月〜2月):雪・凍結対策と長期不在時の管理
那須の冬は厳しく、特に凍結や雪の重みによる建物へのダメージに注意が必要です。
① 水道凍結対策
② 屋根の雪対策
③長期不在時の防犯対策
冬は別荘を空けることが多く、防犯対策が必須です。
別荘の防犯対策について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
👉【別荘の防犯対策①】基本の知識とおすすめの防犯アイテム&セキュリティサービス
別荘管理をラクにする有料サービス
「定期的な管理が大変」という方には、有料の別荘管理サービスを利用するのもひとつの方法です。
多くの別荘地では、管理会社でサービスが用意されていますが、そういったサービスがないエリアの方でも、那須にある管理会社に直接依頼することができます。
契約内容や立地、建物の広さなどによって費用は異なりますが、年間でおおよそ10万円〜20万円が目安です。
サービス内容には、定期巡回や通風、災害時の見回り、草刈り、水抜き作業などが含まれます。
もっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
👉【別荘の管理サービスって?】水抜き・巡回・草刈りまでプロに任せて安心!
まとめ|無理なく別荘を管理しよう!
年間を通してのメンテナンスポイントを押さえ、適切な管理を行えば、別荘ライフを快適に楽しむことができます。
自己管理とプロのサービスを併用することで、大切な別荘を適切に維持・管理することができます。
別荘管理の仕事を通じて得た経験から、別荘オーナーに役立つ情報をご紹介していきますので、お見逃しなく!



