別荘でやるべき虫対策と簡単&便利なおすすめグッズをご紹介

虫対策グッズ
この記事は約78分で読めます。

本記事にはプロモーションが含まれています。

オーナー
オーナー

別荘に行くたびに虫の死がいがある…
留守中に虫が大量発生していないか不安…
シロアリが気になる…

別荘を久しぶりに訪れると、季節ごとに思わぬ虫トラブルに悩まされることがあります。
春は羽アリの大群、夏はムカデやスズメバチ、秋には大量のカメムシ、冬は室内で越冬する害虫…。
自然に恵まれた環境ならではの魅力がある一方で、放置すると清掃の手間や悪臭、さらには建物の劣化につながることも少なくありません。

🔦この記事では、別荘でやるべき虫対策おすすめグッズご紹介します。

管理人
管理人

こんにちは。当ブログ「那須別荘暮らしの手帖」の管理人です。
那須在住&10年間の別荘管理業務の経験を生かし、移住を考えている方や別荘オーナーのお役に立つ情報を発信しています。ぜひほかの記事も参考にしていただけるとうれしいです。

害虫ごとの対策

ここでは、別荘で特に相談の多い シロアリ・クロアリ・スズメバチ・ムカデ・カマドウマ・カメムシ について、それぞれの対策方法と、放置した場合に起こり得る被害をご紹介します。

シロアリ対策

やるべきこと

  • 床下換気口や基礎周りを定期的に点検
  • 床下の湿気を防ぐ(除湿器・調湿材の活用)
  • 防蟻処理や業者による年1回のチェック

放置すると…

  • 木材が食害され、床や柱が軟化する
  • 建物の構造強度が低下し、修繕費が高額になる

アリ対策

やるべきこと

  • 窓やドアの隙間を目張り・コーキングでふさぐ
  • 市販のアリ駆除剤を使うか駆除業者に依頼

放置すると…

  • 室内に大量に侵入し、建材や家具に被害を与えることも
  • 見た目や衛生面で不快感が増す

スズメバチ対策

やるべきこと

  • 春〜初夏に軒下や庭木を定期的に見回り、小さな巣のうちに除去
  • 巣を見つけたら自分で無理せず業者に依頼

放置すると…

  • 巣が大きくなり、刺傷事故のリスクが高まる
  • 家族や訪問者が危険にさらされる

ムカデ対策

やるべきこと

  • 外周に忌避剤を散布して侵入を防ぐ
  • 窓枠・排水口に侵入防止ネットを設置
  • 庭の落ち葉・石・薪置き場を整理して隠れ場所をなくす

放置すると…

  • 室内に侵入して刺される危険がある
  • 夜間の不快感や睡眠妨害につながる

カマドウマ対策

やるべきこと

  • 倉庫や床下を換気して湿気を減らす
  • 室内を整理整頓し、暗くジメジメした環境を作らない
  • 発生が多い場合は忌避スプレーや粘着トラップを活用

放置すると…

  • 室内に大量発生し、不快感が増す
  • 糞尿で建物の劣化が進みやすくなる

カメムシ対策

やるべきこと

  • 春先に網戸やサッシの隙間をふさぐ
  • 外壁のひびや通気口を目張りして侵入経路を遮断
  • 室内に入った場合は掃除機や捕獲器で静かに処理(つぶさない)

放置すると…

  • 大量侵入による不快臭が室内に広がる
  • 建物や家具に付着して掃除が困難になる

まずやるべき!別荘の虫対策の優先順位

別荘での虫対策は、習慣化することが大切です。年に1回、季節の変わり目ごとにチェックすると効果的です。優先順位は以下の通りです。

  • 床下・基礎まわりの点検
    湿気や害虫の発生兆候を確認し、早期に対策を行う。
  • 窓・ドアの隙間ふさぎ
    室内への虫の侵入経路を防ぐ。コーキングや目張りシートを活用。
  • 屋外・庭の忌避剤設置
    玄関や庭、薪置き場周りなどに置きムカデやアリの侵入を抑制。

別荘でよく見かける虫対策グッズ

ここまでご紹介したように、害虫は種類ごとに対策が異なります。
別荘で安心して過ごすためには効果的な虫対策グッズを常備しておくのがおすすめです。
通販サイトの口コミが高評価のものを中心にご紹介します。

シロアリ対策
別荘の湿気の多い床下や隙間に設置して、シロアリの巣ごと駆除する業務用ベイトシステム。

クロアリ対策
別荘の庭や物置に設置して、アリの巣ごと駆除できる、置くだけ簡単な原液タイプの殺虫剤。

ムカデ対策
別荘の玄関や庭の石の下、薪置き場周り設置するだけで、ムカデの巣ごと駆除できる簡単な防虫対策。

カメムシ対策
屋外の窓枠や壁にスプレーするだけで、即効でカメムシを退治し、1~2週間侵入を予防できるミストスプレー。

クモ対策
別荘の軒下や高所でも使いやすく、雨に強いシリコーンコートでクモを駆除&忌避、効果は最長3か月持続。

虫が発生してから慌てるのではなく、シーズン前に準備しておくことが対策のカギ になります。

別荘で使いたいおしゃれ虫対策グッズ

ここでは、別荘の雰囲気を損なわずに使える、おしゃれな虫対策グッズをご紹介します。

玄関・ベランダまわり

市販の虫よけプレートを入れて、マグネットで玄関ドアや物干し周辺にスタイリッシュに簡単設置

庭・屋外スペース

LED光で照らせて虫を誘引し、電撃で駆除する1台2役の充電式ランタン。USB Type-C充電と防水対応で、屋外や別荘でも安心して使えます。

別荘の庭やテラスに最適。カラビナ付きで持ち運び簡単、電池式でどこでも蚊対策が可能です。

風で灰が飛び散らず、取っ手付きで持ち運びも簡単なスチール製蚊取り線香ホルダー。

室内(リビング・寝室など)

就寝やリビングの明かりとしても使えるLED付き、超音波で虫を遠ざけるおしゃれな小型害虫対策器。

キッチン周り

トラップ液やコーヒーかすでコバエを捕獲しつつ、置くだけで消臭もできる、タワーシリーズのおしゃれなキッチン用ポット。

天然成分を使用した虫対策グッズ

天然成分で安心、別荘の室内でも手軽に使えるおしゃれな虫対策グッズです。

リビングや寝室でも使えるカメムシにも効果的な虫対策スプレー。

リビングや寝室で、水・電気不要で安心に使え、天然精油でおしゃれに虫対策もできるアロマディフューザー。

寝室やリビングで安心して使える、天然成分100%のムカデ忌避剤。

まとめ

別荘は自然豊かな環境にあるため、どうしても虫トラブルは避けられません。
床下点検や隙間ふさぎ、屋外忌避剤の設置など、シーズン前の習慣化が重要です。
紹介したアイテムをうまく活用して、大切な別荘を虫被害から守り、快適に過ごせる空間を維持してくださいね。

スズメバチの巣の撤去やシロアリ被害の拡大など、自分では対応が難しいケースは、無理に自分で対処せずプロの害虫駆除業者に相談するのがおすすめです。
おすすめの害虫駆除業者」についてはこちらでまとめていますので参考にしてみてください👇

タイトルとURLをコピーしました